新年明けましておめでとうございます。去年はインフルエンザの集団感染で寝正月を迎えた私ですが、今年は今年でなかなかハードな滑り出しになりそうです。 昨年は「おうち時間」が長かったからか、「今年買ってよかったもの」についての投稿がいつにも増して…
今年はほんとにほんとに、隅から隅まで統一感がない上に激動の1年でした。 ここまでいろんなことがあったのは、2015年以来のような気もします。まぁ、2015年のほうが色々あったけど。 今年は「大変だった」けれど、絶望するレベルのことはなかったのが不幸中…
基本的に私はあまり旅行する趣味はなく、するとしても1泊2日程度が多いです。特に、1日目と2日目では回る場所を変えてメリハリをつけることが多いです。 9月末に1泊2日で訪れた福島旅行も例外ではなく、1日目は楢葉町、そして2日目はその北にある富岡町を巡…
突然ですが、私、合唱曲が大好きなんです。 今年はコロナで中止になってしまいましたが、小中高の全国規模の合唱コンクール「NHK全国学校音楽コンクール」(通称「Nコン」)も大好きで、地方の県大会なども都合がついたら遠征して聴きに行くこともあるくらい…
新型コロナウイルスが話題のここ半年だけど、その影に隠れて忘れられがちなものもたくさんあるなぁ……。 そんなことを考えた、1泊2日でした。 9月26日(土)〜9月27日(日)にかけて、福島県は浜通りエリアに行ってきました! 一緒に行ったのは文学研究者の友…
数ヶ月前だったと思います。Facebookで友人のどなたかが、iPhoneの電池パック交換を自分で行ったことについて書いていました。 「自分でできるものなんだ、私もやってみたいな……!」と思い、私も挑戦してみることに。 私が今持ってるiPhone6s、中古で買った…
2020年上半期はたくさんたくさん本を読みました。小説・漫画・詩集など「フィクション寄り」の本で面白かったものについては先日ブログを書いたので、今回はそれ以外の「ノンフィクション寄り」の書籍について紹介したいと思います。 いつもはだいたい10冊紹…
小学生の頃から地図を眺めることが大好きだった私。幼少期に引っ越しを繰り返していたこともあり、地理は自分にとって身近な学問でした。大学も地理学専攻に進学。卒論は「アニメ聖地の観光地化」について書きました。 卒業してからも、地理や地図に関するい…
2020年、上半期が終わりましたね。いかがでしたか? 私はとにかくいろんなことがありました。あまりにもいろんなことがありすぎました。それだけで1記事以上分のボリュームになってしまうので、この総括もまた改めて行えたらなと思います。 コロナ禍のStay h…
3月上旬に行ったベトナム旅行の記録、初日の分だけ書いたきりになっていたので、2日目のことも思い出しながら書いてみようと思います。 www.wuzuki.com さまざまな朝ごはん 朝ごはんはホテルにて。ビュッフェ形式でした。 朝ごはん1皿目 朝ごはん2皿目。デザ…
緊急事態宣言、とうとう全国的に解除されましたね。 ひとまずお疲れさまでした。まだまだ油断はできないので、引き続き手洗いうがい、アルコール消毒など続けていきましょう。 この2ヶ月間、何をして過ごしましたか? SNSを眺めていると、みなさん仕事や家族…
本当はブログにはベトナム旅行記の続きを載せたかったんですけど、その前に取り急ぎ書いておくことにします。 3月に行われた健康診断の結果、乳がん検診で引っかかってしまいました。 じつは以前も引っかかってた じつは乳がん検診で引っかかるのはこれが初…
なぜかずっと、18年前に訪れた沖縄のことを考えていた。 ホーチミンの、生暖かい夜風に吹かれながら──。 2020年3月5日(木)〜8日(日)、ベトナムはホーチミンに行ってきました! 去年1月、ベトナム史学者の坪井善明先生の最終講義を聴いてから、ずっと気に…
こんな人生相談が話題になっていた。 dot.asahi.com 私自身は、劇作家やエッセイストとしての鴻上尚史については大ファンで、劇作家の中ではいちばん好きだし、脚本もエッセイもDVDもいくつも持ってるし京都まで講演を聴きにいったこともあるくらいだけど、…
ほぼ全てのSNSで告知していますが、このブログではまだ書いていなかったので、こちらにも告知を。 2020年2月23日(日)のお昼、ライブに出ます! Joint Concert Vol.1 2020年2月23日(日)13:30開演 開場13:15 終演予定16:30 新宿 Y's Bar(http://www.ysbar…
昨年はとにかく、とにかく良い本にたっっくさん出会えました。上半期もいい本をいっぱい読めたけど、下半期は近年稀に見るくらい良質な読書ができました。 毎半期恒例の「今期読んで良かった本ランキング」。前置きすらもどかしいのでサクサク紹介していきた…
私にとっての「今年の漢字」、今年は間違いなく「転」だな。 そんなふうに考えていたのは半年前のこと。今年は7月に「転」職をし、5月に身内が「転」倒したことによって生活に変化が生じたことから、今年の漢字は「転」にしたいと考えていました。 今年は、2…
2013年春──── 「お邪魔しま〜す」 なにか新しいことが始まりそうな、春特有の高揚感。さわやかな夕風とともに、友人たちが私の部屋に上がって来た。 神楽坂の小さな1LDKに6人が入ると、部屋はもうぎゅうぎゅうだ。でも、その距離感もどこか心地良かった。友…
11月は思いのほか充実していて、まるでなにかの物語みたいにいろんなコトが起こります。コメディみたいな展開が起こったり、大学時代に戻ったみたいにワイワイしたり。 まだまだ、wuzukiちゃんは遊びたいです。 ……さて今回の記事では、少し今更感があります…
はてなブックマークにて、こんなTogetterまとめが話題になっていた。 togetter.com 「容姿は好みの問題もあるし、本人の努力ではどうしようもない部分も大きいんだから、そこを悪く言うのは良くない」 「ブスだった、おばさんだった……程度ならともかく、存在…
最近、ネットで見かける意見で気になるものがある。 結婚・恋愛メディアの「こうするとモテる」「こう書くとプロフィールの印象が良くなる。お見合いが成立する」という話題に対して、「差別を助長しかねない」というコメントがつくことだ。 また、「安定し…
ふと気付いたんですが。私、読んだ本の記録をし始めたのは2001年12月からなので、生まれてから読書記録をつけるようになるまでよりも、読んだ本を記録するようになってから現在の年月の方が長いんですよね。月日が流れるのは早い……! さて、毎半期恒例の「今…
最終出社日は4月26日になった。金曜日。平成最後の平日だ。 会議が長引き、思ったより会社を出る時間が遅くなってしまった。友人たちとの約束には間に合うだろうか。慌ただしい最終日だ。 でも、それでいい。ひとりでいたら感傷的な気持ちになってしまう。 …
季節はすっかり初夏の装い。もう少ししたら、梅雨も始まりそうですね。 Twitterやはてなブックマークでは、最近、こんなまとめが話題になっていました。 togetter.com タイトルで大まかな内容はわかるかと思いますが、「傘を盗もうとした人を捕まえたら逆ギ…
先月末、はてなブックマークにてこんな記事が話題になっていた。 nlab.itmedia.co.jp 「好き嫌いが多すぎるので、嫌いな食べ物のリストを部署内で共有している」という編集者Bさんのエピソードを、漫画を交えつつ紹介しているこの記事。 コメント欄では賛否…
保険の営業について「晴れの日に傘を売るようなもの」と例える方もいた気がしますが。 そんな晴天の4月21日(日)、友人たちとフリマに出店をしてきました! 今回参加したのは、このフリーマーケット。 trx.jp 吉祥寺パルコの屋上で毎週、開催されているよう…
……という記事を書かれないために、あらかじめ書いておこうと思います。もし私の身に何かあった場合、間違った情報が拡散されると困るので。 ……とはいっても私、もともと隠している情報もあまりないんですけどね。 その理由は以下の通り。 引っ越しが多い人生…
いよいよ、この日がやってきた。 2019年3月2日(土)。 この日、私はとうとう30歳になりました……! 20代が終わって、とうとう30代。 大半の同級生にようやく追いつきました……!(笑) 今年も、誕生日会を行いました。 今年の開催場所は、蒲田にある銭湯「ゆ…
ベトナムが気になる 「誰かベトナム行きませんか? 間違ってチケットを買ってしまいました」 2018年12月中旬のこと。ある友人がFacebookでベトナムに行く人を募集していました。 12月26日から2泊3日、4万円でお譲りする……という内容に一瞬心惹かれたものの、…
ふと思うんです。代々木生活も、長崎生活も、佐賀生活も、本来別々の人間が過ごすはずの人生だったんだろうな、って。それがなにかの手違いで、私というひとつの身体で使いまわすことになってしまっている。そう考えています。 そう考えると、ほんとうにいろ…