3月上旬に行ったベトナム旅行の記録、初日の分だけ書いたきりになっていたので、2日目のことも思い出しながら書いてみようと思います。
さまざまな朝ごはん
朝ごはんはホテルにて。ビュッフェ形式でした。
この日は朝から、2人目のローカルフレンド・Tさんと合流してショッピングなどをする予定。
同行者のミカちゃんとホテルを出て、ベンタイン市場まで歩いていきます。
ホーチミンでは、こうやって路上で朝食を食べることも一般的なようです。
そういえばベトナム研究者の坪井先生は「ベトナム人は朝ごはんに何を食べているのだろう」という興味から研究を始められたんだっけ……なんてことを思い出しながら、市場へ。
ベンタイン市場へ
到着!
ここでTさんと待ち合わせをし、合流。Tさんは30代の女性で、日本語教師をしているとのこと。
ベンタイン市場では、スムージーを飲んで、お買い物をしました。
スムージー美味しかったけど、これ何味だったっけ。私は旅先では、ふだん飲めない珍しいものをチョイスすることが多いです。
木でできたポーチのようなバッグを買いました。かわいい。
ここにもあったよ、髙島屋
ベンタイン市場のあとは、近くにあった髙島屋へ向かいます。お手洗いに寄りたかったのとショッピング目的。
ホーチミンにも髙島屋があります。
途中、カラフルな傘が飾ってあるのを見つけました。意図がわからないけどこういうの好き。
髙島屋の中に入りました。涼しい!
結局、髙島屋では買い物はしませんでした。
ショッピングを楽しもう
近くにあるショッピングモール「サイゴンセンター」が、買い物には良いとのことで向かいました。
お洋服などもいろいろあって目移りしたものの、ここで買ったのはお茶の葉っぱ。
友人たちの影響で、海外のお茶を飲むのに少しハマっていたのもあり、自分用に購入。
ここで、午前中一緒に過ごしたローカルフレンドのTさんとはお別れです。お子さんの用事があるとか。
スタバのオリジナルマグカップ
そのあとはミカちゃんと2人で、現地のスターバックスへ。マグカップを買いに行きます。
このマグをコレクションしている人と当時は仲が良くて、おみやげとして買ってきて欲しいと頼まれていたので。
「ハー・フーン」でポーチを買おう
そのあとは、ミカちゃんが以前ホーチミンに行ったときに訪れて良かったという刺繍のお店「ハー・フーン」へ。
こぢんまりしたお店ですが、クレジットカード決済も問題なくできました。
現地のフォーはやっぱり美味しい
いったんホテルに戻り、軽く休憩したあとは、ちょっと遅めのお昼ごはんを食べることに。
チェーン店の「フォー24」というお店に入ります。
美味しい。歩き疲れた身体に、さっぱりしたフォーが染みわたります。
私はあんまりネギやタマネギが好きではないんですけど、フォーに入ってるときはあまり気にせずスルスル食べれちゃうことも。
食後、外に出て街を歩いていたら、こんなものを見かけました。
ニワトリが路上で飼育されています。これはペットではなくおそらく食用なんでしょうね。
戦争証跡博物館
そして午後は、「ベトナムの歴史もきちんと知っておきたい」ということもあり、戦争証跡博物館へ向かいます。
1階では、プロパガンダに関するポスターなどの展示が多めでした。
基本的にはベトナム語や英語の解説が多いものの、日本企業が協賛に入っている関係か、3階は日本語で書かれている部分もありました。
日本人カメラマンによる写真もあります。
個人的にもっとも印象に残ったものは、少年の写真についてのキャプションで「殺されなければいろいろな体験ができて、今頃は孫と遊んでいたかもしれない」というもの。
写真が撮られた時代から現代に、グイッと引き戻された感じがありました。
この、子どもたちが描いた絵のコーナーも印象的でした。
手がないけれど楽しそうにサッカーしている絵も、それぞれ失った身体に涙を流す様子も、「そういう子は実際にいる」という、日常のひとつとして伝わってくるというか。
外には、実際の留置場や、それにまつわる写真もあります。
中を覗くと、実際の捕虜を模した人形が置かれているところもあり、思わずゾクッとしてしまいました。
処刑された人の写真を見たときは、一瞬、脳の処理が追い付かず、驚いたり恐怖より先に「え……これどうなってるの?」という感情が湧いてきたことを覚えています。
めぶきスパで癒されよう
戦争博物館で少し疲弊してしまったので、癒されるために、マッサージに行くことに。
いろいろ調べてみた結果、「めぶきスパ」というところがよさそう、ということになりここに決定。
送迎も行っているとのことだったので、電話をして迎えに来てもらいました。
日本語通じました。電話にも対応しているSIMカード買っててよかった。
日本人街の奥のほうにあるお店です。
フットケアと、ホットストーンマッサージのコースを利用。
とっても良かったです……。
フットケアは、レモンの輪切りやお花などが入った、見た目にも素敵なお湯に足を浸し、丁寧に洗ってもらいました。
ホットストーンマッサージは、熱した石で、身体の筋肉がほぐれていくのをしっかり感じました。とても贅沢な時間……。
日本人多めのピザ屋さん
めぶきスパの店員さんに、晩ごはんにおすすめのお店はないか尋ねたところ、「隣にあるもつ鍋のお店か、近くにあるピザのお店がいいよ」とのこと。
どちらも覗いてみた結果、この夜はピザを食べることに決定!
「Pizza 4P’s(ピザ フォーピース)」へ。
お肉が載ったピザも、ココナツジュースも、小さなコロッケも、どれもそれぞれ違う味わいでとっても美味しかった……!
あれから何ヶ月か経った今でも、食感を思い出せます。
特にピザは、ほんとうに「パンの上に、葉っぱとお肉が載せてある」という感じで、あまりベタベタした感じがなく食べやすかったです。油分が多くないから、パンの上から具材が滑り落ちそうになったりしたけど(苦笑)。
そしてここ、すっごく日本人客が多いです。隣のテーブルからは関西弁が聞こえてきたし。
ちょっと「外国っぽさ」には欠けるかもしれないけど、自国の言葉が聞こえてくる環境はどこか安心できる部分もあります。
また、これは日本に帰国してから知ったことですが、この店はうちの父の知り合いがやっているお店だということが判明! 世間は狭い……!
あと、6年くらい前からずっと気になっていたライターさんである、渋澤怜さんが記事を書いていることがわかったのも嬉しかったです。
この日は、ずいぶんいろんなことが凝縮された一日でした。
スポンサーリンク
渋澤怜さんの本のリンクも貼っておこう。