11月下旬を迎え、今の彼との交際期間もようやく1年経過となりました。
夏には彼の実家に泊まらせてもらい、とても良くしてもらいました。
遠距離恋愛中の彼とのあいだで「今年度中には一緒に住もうか」なんて話も出ているところです。
……が、私は今まで、家族以外の誰かと同居した経験はナシ。
同棲については、みんな何をどこまで考えているんだろう? どうやっているんだろう? と気になることがたーーーくさん。。。
そこで…………同棲や結婚についての諸先輩方、皆さんのお知恵をどうか拝借いただけないでしょうか。
ちなみに私は34歳都内在住会社員(リモート無し)、彼は関西在住40代前半フリーランス、です。
写真は、指輪……ではなくただのブレスレット。
ギモン1.「同棲は期限を区切ったほうがいい」というのは本当?
「結婚を考えての同棲なら、ダラダラ一緒に住み続けるのではなく期限を決めたほうがいい」
「期限が来て、結婚はまだしないことにした場合でも、お付き合い自体は続ける場合、ダラダラしないために同棲は一旦解消したほうがいい」
……という話をいろんな人がしているのを見聞きしたことがあるのですが、これは実際のところ、どうなんでしょう? 皆さんはどうでしたか?
ギモン2.「同棲の期限」を決める場合、どのくらいの期間が適切?
例えば「3ヶ月」なのか「2年」なのかでも、暮らし方も家の決め方も大きく違ってくると思うんですよね。
年齢やライフステージ、物件の事情によっても違うかもしれませんね。「大学卒業まで」とか「次の更新まで」とか……。
まぁ、私も彼ももういい歳なので、あまり長々と「(結婚していない)同棲期間」を続ける必要もないかな、とも思います。皆さんはどうでしたか?
ギモン3.「短期間の同棲」の場合、どうやって物件を見つける?
これ、とても気になってました。3ヶ月だけ同棲用の物件を借りる、などの話は聞いたことがなかったので、みんなどうやって同棲してたんだろう、って。
不動産関係に詳しい友人曰く、「物件を借りるときに相談したら、短期間でも借りれるところはあるよ」とのことでしたが、そういう借り方をしてた人は私の周りではいなかった気がします。
家具とかも、短期間の暮らしのためだけに用意するのも大変そう。
マンスリーマンションを借りる人もいるのかな。
知人たちの場合では、
「シェアハウス暮らしだったパートナーが、私の単身用物件に転がり込み、しばらくはそのまま暮らした」という人や、
「Airbnb(エアビー)で家を借り、そこで1ヶ月だけ暮らした。家具もついてて便利だった」という人もいました。
(前者の場合だと、単身用物件に2人で住むのは家の契約によってはルール違反になると思うので、要注意ですね)
あと、(私たちの場合だと関係ないのですが)もともと単身暮らし同士のカップルだった場合、同棲中は「単身で住んでいた家」は残したままか、解約するのか、どちらかの家に転がり込むのか、そこらへんどうしてるのかも気になってました。
最近は「おためし同棲」というサービスもあるみたいですね。
ギモン4.どこまでの将来を考えて住むところを決める?
将来的には結婚・子育てをすることを前提としての同棲の場合、「どこまで」の将来を見据えて住むところを決める方が多いんでしょう?
まぁ、勤務先への通いやすさは前提として。
やっぱり保活のしやすさは大事? そういえば数年前「□□区は保育園多くて入りやすいけれど、■■党系の保育園が多い」って聞いたことがあったな。ただ、数年前の話だし今はもう状況は違うかもね。
保活に限らない妊娠・子育て支援も気になるところ。「○○市の妊娠・子育て関係の支援は微妙に使いにくいものばかり。やっぱり都内に住めば良かったかな」って言ってた人もいました。そのあたりも同棲段階で意識しておいたほうがいいかな? 妊娠してから引っ越すのも大変そうだし。
子どもの教育関係の環境、学区の治安も大事かな。ただ、今の段階でそこを意識するのはさすがに早すぎるかな。
そもそも私たちもいい歳なので実子を授かれるかどうかも怪しい。不妊治療に手厚い自治体に住むべき? ◎◎区は手厚いと聞くけどさすがに家賃が高いな……。
実家や義実家が近い場合は、それらとの距離はみんなどれだけ意識したんだろう?
「お互い首都圏が実家なので、両方の実家の中間地点のエリアにした」って知人もいたような。
「両親・義両親じゃなくても、関係が良好なら、親族の家から近いに越したことはない。何だかんだ、かわいい孫・甥っ子姪っ子パワーは強い。友達よりも親戚のほうが、子どもを預けたいときは頼りやすいよ」という人もいましたね。
あと、物件そのものもどう選ぼう。
知人には「同棲段階で、部屋が多い物件に住むことにする。趣味関連のものを置いて、子どもができたらそこはのちに子供部屋にする」という人もいたような。
それとも、できるかどうかもわからない子どものことは、とりあえずはまだ考えなくてもいいかな……?
ギモン5.寝室はどうする?一緒?別? ベッドにする?布団にする?
寝室はパートナーと一緒にしている人と分けている人、どちらが多いんでしょう?
私のまわりだと、分けている人が多そうな印象です。
「旅行に行ったときにパートナーのイビキがうるさかったから、同棲したら寝室は別しかありえないと思った」なんて人もいましたね。
「寝室を最初から一緒にしていると、何かのタイミングで寝室を分けることになった際、それが、関係が壊れる致命傷となりそうなのが怖い。なので寝室は最初から分けてる」という考え方も聞き、これには「なるほど」と思ったり。
あと、「寝具はベッドではなく布団にして、パートナーとくっつけて眠る日もあれば別々に寝る日もあったり、その時々で変えられるようにしている」という人たちもいて、これはこれで面白いかも、って思いました。
(……まぁ、訊いておいてアレですが、寝室に関しては、私と彼は別にすると思います。睡眠時間や働き方、眠りやすい・起きやすい状態が私たちはそれぞれズレがあるので)
スポンサーリンク
ギモン6.冷蔵庫はどうする? 大きなものを買う? 単身用を使い続ける?
私は2007年に大学進学に合わせて一人暮らしを開始したんですが、そのときの家具や家電、今でも生きてて使えるものが結構あるんですよね。冷蔵庫とかベッドとか炊飯器とか。
まわりの話を聞いていると、冷蔵庫に関してはいろんな意見を聞いていて、
「マンションの下がスーパーになっているから、そこが冷蔵庫のようなもの。なので夫婦二人暮らしのときは、単身用冷蔵庫を使い続けてた」という人たちもいました。
「義実家が近いので、お裾分けをいただくことも多い。冷蔵庫は最初から大きなものを買っておいたほうがいい。作り置きもできるので結果的に節約になる」という人たちもいましたね。
「結婚後、しばらくは二人で単身用を使っていたけど、3年経ってから大きなものに買い替えた」という人もいました。
どういう冷蔵庫がいいかは、働き方や食事へのこだわりによっても最適解は変わってくるかもしれませんね。帰りが遅いハードワークな会社勤めなのか、リモートワークなのか、近くのコンビニやスーパー、飲食店事情はどうなのか。子どもをすぐに欲しいかどうかでも変わってくるかな?
ギモン7.生理現象、どうしてる? オナラやゲップとか……
友達に聞くにも聞けないので、カップルや夫婦のブログなどでこのあたりが赤裸々に書かれていると安心できます……(笑)。
「セックスするようになってからは、相手の前で普通にオナラしたり、鼻くそほじったりするのもお互い気にならなくなった」なんて話も聞いたことがあります。
一方で、家族になってもそこは気を遣って、堂々とはしないようにしてる人もいるみたいですね。そういう関係でも、ついオナラが出てしまった場合は「失礼」とか「オナラ出ちゃった」とひとこと言ってサラリと流してる人もいるようですね。
ギモン8.結婚の書類を出す日はどう決めた?
法律婚の場合は婚姻届、事実婚の場合は世帯合併届を提出する日、皆さんはどう決めました?
六曜や一粒万倍日、いい夫婦の日、などを意識した人が多いのかな?
それとも、二人にとって思い入れがある日とか、二人の誕生日の間をとった日とか、オリジナルな決め方をした人も多いのかな?
(彼は数字並びを不吉と捉える人なので、11/22などの数字が並ぶ日にすることはなさそうですが)
私は、なぜか「災害カレンダーを見た上で決めたいな」という意識があるんですが、まぁ、そんな人は少数派でしょうね(苦笑)。
ギモン9.(日本人同士の法律婚の場合)苗字はどう決めた?
慣習に倣って男性の苗字にした夫婦が多い印象がありますが、最近は女性側の苗字にした夫婦の話も割と聞くようになってきました。
ジャンケンで決めたので女性の姓になったとか、結果的には男性の苗字になったけど、決め方としては「珍しいほうの苗字」にした、という人もいるようですね。
きょうだいの婚姻事情によって決めた、という人もいるのかな。
ちなみに、私と彼はお互いに「苗字を変えたい」派なので(笑)、これを叶えるとしたら普通に事実婚をするのもダメで「お互いに、相手の家と養子縁組をし、事実婚をする」という手順を踏まなくてはいけなくなるようです。成人の養子縁組の手続き自体は楽みたいだけど。
彼の苗字はやや珍しいものの(西日本に多め?)、読めない名前ではなく、百均にもハンコがあるくらい(認印とインク付き印鑑の2種類がありますが、そのうちの片方にだけあった)なので、そこまで不便そうでもないしこの苗字になってみたい気もしますが、彼のほうが同棲にあたり上京する立場で、仕事の手続きの利便性などを考えると、彼が私の苗字になるほうがスマートではありそうな気がします。
ギモン10.(日本人同士の法律婚の場合)婚姻届の証人はどう決めた?
「友達の、婚姻届の証人になりました」という報告をSNSでしていた知人は二人くらいしか知らない上、結婚の報告の際に「婚姻届の証人は誰だったか」ということまで報告している人もいないので、みんなどうやって決めているのか、ふと気になりました。
ググったところ、双方の親族や恩師などが多いのかな。親と不仲という人の中には「結婚生活を長く続けている人、長く続けていきそうな人」という基準で選んで依頼をした人もいたようですね。
ギモン11.結婚契約書は作った? 行政書士はどう選んだ?
私のまわりには、結婚といっても「ふつうの法律婚」はせず、毎年の更新制の結婚にしたり、浮気OK婚にしているカップルさんなどもいるようですが、そういう一般的でない夫婦関係を結ぶ場合、結婚契約書を作ってる方々もいらっしゃるようですね。
そもそも「結婚」の時点で法的契約なのだから、普通の結婚だろうが、何に対して合意をするのかキチンと明確にしておいたほうがいい、というひとも。
結婚契約書、みなさんは作りました?
「こういうトラブルを避けるために、作ることにした」とか「行政書士さんはこういうふうに探したよ」などの意見があれば、ぜひ教えていただければと思います。
ギモン12.引っ越しのタイミングはどう決めた?
結婚は、転勤や進学や就職と違い、「この日までに引っ越さなければいけない」という決まりもないので、どうすべきか迷ってます。
一般的な引越し屋さんの繁忙期(3月とか?)に合わせると引越し料金は高くなりそうですが、そのぶん物件も動くので、いい部屋も出てきそうな気もしますね。
一方で、閑散期のほうが、物件の選択肢は限られるものの安く引っ越しできそうで良さそう。そもそも単身用ならともかく、2人暮らし以上の物件って、引っ越しシーズンになったらグンと選択肢が増える……という感じもなさそうな気もします。
みなさんは、どのタイミングで引っ越されました?
……以上になります。
それぞれのギモンについて、皆さんどうだったのか、答えられる範囲だけでいいので、もしよかったらぜひ教えていただければ、と思いました。
スポンサーリンク