これからも君と話をしよう

一度はここから離れたけれど、やっぱりいろんな話がしたい。

買ってよかったもの、2022

今さらですが。昨年の「買って良かったもの」、このタイミングで紹介できればと思います。 ドライヤースタンド ドライヤースタンド 洗面所 両手解放 便利使用 360℃回転可能 長さ調節可能 ドライヤー固定 ドライヤーホルダー トリミング台 TUAHOUS Amazon あ…

この本がすごい!2022年下半期

遅ればせながら、昨年2022年下半期に読んで良かった本の紹介、今回も行いたいと思います。今回は、新書も小説も短歌集も学術書も全部ごちゃ混ぜのランキングです! 17位 「18歳選挙権」で社会はどう変わるか 「18歳選挙権」で社会はどう変わるか (集英社新書…

私にとっての「今年の漢字」2022ver.

2022年は魚座にとってラッキーイヤーだと占い雑誌で読み、ちょっと期待していたものの、まさかのおみくじは「凶」で始まるスタートという。 思い返せば、ここ数年間、年末年始は結構悪いことが起こってるんですよね……。 2022年の年明けの際は、年始の挨拶も…

グルメとまち歩きと、そしてこれからと(3日目:金沢)

思えば、こういう旅行ってだいぶ久しぶりかもしれません。「友達に会う」のがメインの旅行。 東京に長く住むようになってからは、「友達と旅行」をすることはあっても「友達に会いに行く旅行」はしたことなかったかも。 そんな、ゴールデンウィークの金沢・…

本とお酒と、そして思い出と(2日目:金沢〜富山)

転勤族育ちだった私が大人になってから絶対やろうと思っていたのは、「友達が引っ越したら、その地域に遊びにいくこと」。 わざわざ遊びにいきたいと思えるような友人ができたことも、会いに行こうと思ったら連休を利用して遊びにいけるくらいの余裕ができた…

グルメと音楽、そして思い出と(1日目:金沢)

昔はさほど魅力を感じていなかったけれどやがて魅力がわかるようになったもの、いろいろあると思いますが、私の場合、それがもっとも顕著なのは「旅行」かもしれません。 4月29日(金祝)〜5月1日(日)にかけて、金沢と富山に行ってきました! あまり旅行する趣…

この本がすごい!2022年上半期 フィクション編

お待たせしました。2022年上半期読んで良かった本ランキング、この前は「ノンフィクション編」を書いたので、今回は漫画や小説などの「フィクション編」を紹介します。 この時期に発売された作品というわけではなく、私がこの時期に読んで良かった本を紹介し…

この本がすごい!2022年上半期 ノンフィクション編

読んでよかった本ランキング、上半期編は毎年7月に行っていたんですが、今回は遅くなってしまいました。楽しみにしていた皆さん、お待たせしました。 今回は、学術書やエッセイなど広義の「ノンフィクション」編です。 今期は、ボリュームある学術系の本を何…

和歌山旅行の記録 〜3日目★雨の市内をあちこち巡ろう〜

すごくやっぱり今更感がありますが、2月の和歌山旅行記の続きです。前回の記事はコチラ。 2月13日(日) 日付が変わり、すこし早いバレンタイン 今年のバレンタインはこれを渡す、という決意自体は随分前からしていました。 日曜朝はゆっくりできるから……とい…

赤坂に住む私が選ぶ、おすすめランチのお店5選

2015年、ひょんなことから港区赤坂に住むことになった私。そんな私の赤坂暮らしももうすぐ7年になります。 ただ、それだけ住んでいても(特に平日は)なかなか赤坂でランチを食べることもなかったのですが、ここ2年くらいは赤坂でランチを食べる機会も多かっ…

和歌山旅行の記録 〜2日目★紀南の自然を楽しもう〜

今更感がありますが、和歌山旅行記の続きです。前回の記事はコチラ。 2月12日(土) 白浜で迎える朝 朝、目が覚めたのは7時半頃。4人の中で、どうやら私がいちばんに目醒めたようでした。 窓際に寄ってカーテンを開けると、外の日差しが入ってきます。爽やかな…

同性婚エイプリルフールは悪いこと? 乃木坂2人の炎上について

アイドルグループ・乃木坂46のメンバーのInstagram投稿が、エイプリルフールに物議を醸していた。 View this post on Instagram A post shared by 乃木坂46 秋元真夏 (@manatsu.akimoto_official) www.instagram.com 親交が深いらしい、元メンバーの女性との…

和歌山旅行の記録 〜1日目★アドベンチャーワールドを中心に〜

2月の連休、関西に遊びに行ってきました! 昨年からよく遊ぶようになったメンバーのうち、1人は和歌山在住(で、東京には時々遊びにきている)なので、「たまには私たちが、関西に遊びにいってもいいんじゃないか」という話になったのがきっかけ。 また、和…

2021年、買ってよかったものリスト

今さらではあるんですが、2021年に買ってよかったものを紹介してみたいと思います。 去年同様の記事を書いたときは「あれ買って良かったなぁ」と思えるものがいくつも浮かんできたんですが、今回はあまりすぐに思いついたものがなかったので、改めてきちんと…

この本がすごい! 2021年下半期

遅ればせながら、本年もよろしくお願いします。 そして毎回恒例の「読んで良かった本ランキング」、2021年下半期編も発表したいと思います。 下半期は就職したり生活が変わったこともあり、上半期に比べて読書量は減りました。ただ、それでもけっこうたくさ…

私にとっての「今年の漢字」2021ver.

「想像以上にいろんなことがあったな……」と思うのは毎年のことなんですが、今年の場合は「いろんなことがあった」だけでなく、「いろんな節目があった」という感じががする年でした。 特に大きな節目になったのは7月下旬。ここから風向きが変わりだした感じ…

多数派の生き方を求めるのは悪いこと?「社会はリベラルに運営〜」記事への雑感②

前回の記事の続きの話題を書いてみたいと思う。下記の記事を読んでの雑感だ。 gendai.ismedia.jp この記事の、5ページ目、6ページ目の内容にも目が止まった。 また、大多数の人にとっては、信頼できるパートナーと恋愛したのちに結婚をして、子どもをつくる…

ヒトの権利に重きを置くのは自明なこと? 「社会はリベラルに運営〜」記事への雑感①

──12月3日。とうとうこの日がやってきた。 ベンジャミンの、初の著書の発売日だ。 彼は今でこそはてなブログで有名になり、私もはてなブックマークでそこそこ知られるようになったようだが、私たちの出会いは2008年、大学の文芸サークルだった。 彼は学生時…

お店もお客様も、みんなにとって良くあるために

※この記事は、はてなブックマーク Advent Calendar 2021の記事として書きました。 書く内容を当初の予告から少し変えました。 執筆者、まだまだ募集中です! はてブユーザーの皆さんはぜひ参加してみてね。 私がSNS上でしないよう気をつけていることとして、…

制服リサイクルポーチは悪いこと? おもしろグッズか、性犯罪か

制服リサイクルのプロダクトが批判を浴びる 先日、こんなクラウドファンディングが一部で物議を醸していたようだ。 (追記:11/15にプロジェクトは掲載中止となった模様) www.makuake.com どういうものかというと。石川県の制服のリユースショップが出して…

「ルール?展」に行ってきた

「ルール?展」、面白そう! 10月30日(土)、友人たちと「ルール?」展に行ってきました。 www.2121designsight.jp この企画展、何をきっかけに知ったのかは忘れてしまいましたが、「ルール」と向き合うことがテーマになっている、ということ、 田中功起さん…

眠れない夜にすることは

物心ついたときには寝付きが悪かったように思う。子どもの頃からあちこちに住んでいたけれど、どの地域でも「なかなか眠れなかった夜」の記憶は多い。妹たちはスヤスヤ寝ている横で、寝付けず悶々とする夜は多かった。 一方で、早寝早起きするのが好きだった…

この本がすごい! 2021年上半期 ノンフィクション編

冬から春、そして初夏にかけてはそれぞれ新しい分野のものをいろいろ学び始めたということもあり、本の購入量は激増しました。 今期は、小説や漫画や詩集などのフィクションよりも、ビジネス書や実用書や学術書やドキュメンタリーなどの、広義の「ノンフィク…

この本がすごい!2021年上半期 フィクション編

この半年は、かつてないほどたくさんの本を購入しました。 実用書や専門書が多く、小説や漫画や文芸作品は例年に比べて今期はあまり読まなかったのですが、それでもいろいろな本を読むことができました。 毎回恒例の、良かった本のランキングを発表したいと…

私にとって永遠の憧れ、音楽のまち郡山へ

3月下旬の白河・郡山旅行、今回は2日目の記録です。 のんびりできた、泉崎カントリーヴィレッジ 私は温泉旅館に泊まった日は朝もお風呂に入るのが好きなので、まずは朝風呂を楽しみました。 そして、朝食。 荷造りをし、9時40分頃に旅館を出ました。 スタッ…

3.11から10年、我らが向かうは白河の関

もう一度、福島県に行こう 昨年秋に一緒に福島県に行った震災文学研究者の友人と、この春もまた福島県に行ってきました。 前回行ったのは、いわき、楢葉、富岡、双葉などの浜通りでしたが、今回訪れたのは白河、郡山などの、いわゆる「中通り」と呼ばれるエ…

学びが溢れる春にようこそ

はじまりましたね、新年度。 noteのほうにも書きましたが、私は3月25日から職業訓練校に通い始めました! 私にとってはそこからが実質「新年度」という感じです。 「キャリア相談員養成講座」に通ってます 「職業訓練校とは何ぞや?」といいますと、自治体や…

ベトナムでの思い出(ホーチミン訪問 3日目)

昨年3月に、漆作家の友人・ミカちゃんとベトナムを訪れてから早1年。 タイミングを逃してしまい、ベトナム旅行の記録が2日目で止まってしまっていたのもあるので、ここに3日目の旅行写真を載せてみたいと思います。 1日目、2日目はこちら。 www.wuzuki.com w…

自己分析、そしてコーチングのススメ

1月〜2月は、自分を見つめ直す月間として過ごしていました。 これまで自分がやってきた活動や仕事で、どんなことが褒められてきたか。 どんなことが楽しかったか。どんなことが成果を出せていたか。 そして、じぶんがほんとうにやりたいのはどのようなことか…

この本がすごい!2020年下半期

毎回恒例「読んで良かった本ランキング」、今回は2020年の下半期分を紹介したいと思います。 2020年上半期は、テレワークやおうち時間が増えたことにより読書量が激増しましたが、8〜11月まで勤務した会社では通勤していたので、下半期は若干、読書量は減り…