近年、心掛けていることのひとつに「店員さんから良い接客をしてもらったら、そのお礼を店舗か本社に伝える」ということがある。
「こんな、素敵な接客をしてもらった」とSNSに書くのも悪くないと思うけど、その投稿を読んでその店に行ったほかの人が私と同じような接客が受けられるとも限らないので、店や本社に感謝の気持ちを伝えるのが一番無難な気がするのだ。
(それに、もし私からの連絡を受けて、その店員さんの営業成績やボーナスに反映されるようなことがあれば、私にとっても嬉しい。私はそのことを知ることはないだろうけど)
「素敵な接客を賞賛することで、過剰な接客を求めてしまうことに繋がってしまうのではないか」という懸念も多少はある。ただ、べつに何かオマケをつけてくれたとか私だけ特別に割引してくれたとか業務外の時間なのに対応してもらったとかそういうことがあったわけではないので、接客で良かったことのお礼を伝えるのは、まぁ「過剰な接客」の助長にはならないだろうと考えている。
今年、お礼メールを問い合わせフォームから送った事例は、2件あった。
どちらも恋人へのプレゼント関係だ。
問い合わせフォームに送ったメールを、一部編集してそのまま掲載したい。
①ルミネ新宿 マリアージュフレール(2023年2月)
本日、ルミネ2のマリアージュフレールにて、良い接客を受けることができて嬉しかったので、メールを送らせていただきたいと思います。
遠距離恋愛中の彼氏が紅茶が好きなので、バレンタインに合わせてマリアージュフレールの紅茶のチョコを買いたかったものの、バレンタイン前に彼に会う機会は今週末しかなく、明日は予定があり買い物する余裕がないので、本日、慌ててルミネ2のマリアージュフレールまで買いに行きました。新宿は私の定期の範囲内ではないのですが、新宿のルミネが遅くまで開いているようだったので向かいました。
営業時間内になんとか間に合ったものの、一人だけの店員さんは一人のお客さまとずっとお話しされていて、なかなか相談に乗ってもらえそうにない。お客さまも、どうして他の客もいるのが見えているであろう中、いつまでも一人の店員さんを独占し続けてるんだろう。
「そもそもルミネは8年前のCMの炎上でだいぶ印象が悪くなっていてできれば買い物は避けたいと思っていたところだったし、ギフトのために買いにきたのにそこで嫌な思い出がついちゃうのもな……やっぱり、金曜夜に彼に会う前にマリアージュフレールの銀座店に寄ってチョコを買おうかな……」と考えながら、ルミネの他のフロアも見ていましたが、「帰る前にもう一度寄ってみよう」と思い、マリアージュフレールまで戻りました。
すると、先ほどの店員さんが、「お待たせして申し訳ありません」と、とても丁寧に謝って下さりました。
店内で商品を見ていただけの、私のことも覚えていて下さったのにも感激しました。
結果、とても良い気持ちで買い物をすることができ、ギフトとして堂々とチョコを渡すことができそうです。
こういう、良い気持ちになったということもきちんと声として届けたいと思い、お問合せメールにてご連絡させていただくことにしました。
ありがとうございました。
スポンサーリンク
②大丸東京 ポールスミス
少し前のことになってしまうのですが、素敵な接客を受けて嬉しかったのでお礼を伝えたいと思い、連絡いたします。
先月、4月6日(木)の夕方、大丸8Fのポール・スミスで、プレゼントとして贈る帽子を買ったのですが、その際に受けた接客をとても嬉しく感じました。(レシートを見ると時間は17:42で、販売員の欄には「●●」様のお名前が書いてあります)
4月1日、遠距離恋愛中の彼氏と、ふたりの中間地点の浜松で久々に旅行デートした際、彼は、元々持っていたポール・スミスの帽子を無くしてしまい、心当たりのある場所に問い合わせたものの見つからないままでした。
4月中旬が彼の誕生日で、誕生日前に彼に会う機会があったので、せっかくだしポール・スミスの別の帽子を誕生日プレゼントとして贈ろう、と思い、こちらのポール・スミスを訪れました。
帽子を被った彼の写真も見せつつ帽子を選んだ際、店員さんたちにも相談に乗っていただき、それがとても嬉しい体験となったので改めてお礼をしたいと思いご連絡しました。
接客としては、飛び抜けて珍しい提案をしていただいたというわけではないのですが、彼の写真を見せた際も関係性など詮索せず「贈る相手の方は〜」と言っていただいたところにも配慮を感じて嬉しくなりました。
誕生日前のデートの際に帽子を贈ったところ、どうも、彼が元々持っていた帽子よりも、私が贈った帽子は少しいいものだったらしく「グレードアップした」と言って喜んでもらえたので嬉しかったです。
私ももういい年になりますが、「恋人へのプレゼント選びを通じて、素敵な接客体験に出会えること」も恋愛の醍醐味の一つなんだな、ということを改めて感じた出来事でしたので、ぜひこの気持ちをスタッフの方にお伝えできれば、と思ってご連絡しました。
▶ ビックカメラ×はてなブログ #あの店員さんがすごい 特別お題キャンペーン
by 家電・パソコン・日用品など何でも揃う「ビックカメラ・ドットコム」
スポンサーリンク